【ビギナー向け】投資したお金を減らさないようにする4%ルールについて解説

PR

どうも!エリアです

今回の記事は、インデックス投資で増やした資産が枯渇しないように、取り崩していく4%ルールについて解説した記事になっています

この記事を、オススメ出来る人は

オススメ出来る人
  • 投資初心者
  • インデックス投資家
  • 4%ルールを知りたい人

にオススメすることができます

4%ルールの結論から

結論

①毎年残った資産×4%を定率で取り崩す方法

②引退時の資産×4%を定額で取り崩す方法

エリア

オススメは結論①の毎年残った資産から4%ずつ取り崩していく方法です

エリア

それでは、解説していきます!

目次

4%ルールとは

4%ルールについて簡単に解説している図

4%ルールとは、インデックス投資の出口戦略の一つのことです

しょぼんくん

出口戦略って?

エリア

投資したものを、引き出して使って行くことだよー

インデックス投資家にとって難しいのが、出口戦略です

投資は

  • 金額が大きければ大きいほど
  • 時間を掛ければかける程

資産はどんどん増えていく可能性があります

しかし、ずっと投資をしていても、いつかはお金を使わないといけません

エリア

使う時に、投資していた額を一気に引いてしまうと、後は、減っていく資産になってしまうので、投資家にとってはつらいものなのですよ

しょぼんくん

ほむ

エリア

だから、投資したまま、出来るだけ資産を減らさないように、毎年投資した額の4%ずつ引いて行くと資産が減らない研究結果がでているんじゃ!

その研究結果は、1998年のアメリカのトリニティ大学というところで、4%ルールの研究をした論文が発表されています

ここの論文には、S&P500に投資し、株式50%債券50%の資産をつくり

年4%ずつ取り崩せば、30年後も資産が残っている可能性は96%だったという結論が出ています

むしろ資産が8倍に増えたという結論もでています

しょぼんくん

意味がわからないんだけど?

エリア

引き出す額より、複利の効果が高く、資産が増える方が早かったという結果だね

しょぼんくん

ふむ
そもそもなんで4%ルールなのん?

エリア

む?説明しよう!

第2次世界大戦から75年間の間に、株価が右肩上がりで、1年平均で7%の上昇しました

次に、債券のリターンは、4%程度になっています

その間に物価も一緒に上がっていったので、インフレ率を1.5%にした場合に

エリア

上昇率とインフレ率を引いて4%という数字が出てきたわけだね!

4%ルールを具体的に数字を起こして解説している図

ただ、40年間の視点でみると、アメリカの平均インフレ率を計算すると

3%になっていますので、取り崩し額を2.5%あたりにすると、確実に減らなくなると思います

アメリカと日本のインフレ率かいた折れ線グラフと表:参考記事
出典:世界経済のネタ帳

ちなみに、トリニティスタディの論文では、株式30%債権70%といった色々な資産配分や引出率で研究されています

偉大なる研究成果に、感謝致します

エリア

それでは、4%ルールの活用方法を解説していきます!

4%ルールの2種類の活用方法

4%ルールの2種類の活用方法について簡単に解説している図

4%ルールを適応するには

に投資して

資産の割合は

  • VOOに50%
  • LQDに50%

の割合で投資を行います

エリア

債券は長期・高格付け社債ということしか書かれてなかったので、LQDが優良社債にあたるETFになります

それでは、取り崩す方法を書いていきます!

毎年残った資産×4%の定率で取り崩す方法

エリア

例を出してみますね

例)

2000万円の資産があった場合に、2000万円の4%は80万円になります

年間で80万円引いたとして、残った資産が1920万円になります

残った資産1920万円を、S&P500と債権に投資した際に、平均運用利回りが5.5%になります(ウォール街の書籍にも、記載されていた利回りです)

毎年80万円使ったとしても、ドンドン増えていきます

エリア

あくまで、とんとん拍子に言った場合での計算方法なので、その年によって資産が増えたり減ったりもするので、(残った資産-(残った資産×4%))×χといった計算方法が一番いいですかね

資産が増え続ける可能性が高いし、資産が増えた分だけ贅沢もできる!!最高の方法ですね!

この方法は、ウォール街の書籍に載っていた方法になります

引退時の資産×4%の定額で取り崩す方法

この方法は、トリニティスタディで考案された方法で、すでに研究結果も出ている方法になります

エリア

その年の、経済の状況で、資産が減ろうが増えようが関係なしに、引退した時のお金を定額で引き落としていく方法になります

例)

とこれも、もちろん増えていきますが

平均利回りで計算しているので、利回りがマイナスになる場合もありますので、絶対ではありません

エリア

研究結果から、30年後には96%の確率で資産が残りますが

残りの4%の人は、資産が枯渇してしまう人もいらっしゃいますので

4%ルールを過信しないようにしましょう

日本でも4%ルールを活用できるのか?

日本で4%ルールを使えるかどうか解説している図
しょぼんくん

日本でも4%ルールは使うことが出来るのん?

エリア

アメリカとインフレ率や、税金が違うので……

結論から言うと!

難しい!!!4%ルールだと枯渇する可能性が高い!!!

しょぼんくん

あかんやん!!

エリア

なので、理由は税金とか色々ありますので、簡単に解説しておきますね

日本で4%ルールが難しい理由3選

  1. 税金がアメリカより高い!!
  2. 為替相場が関わってくる
  3. インフレ率がアメリカと違う
エリア

一つずつ解説していきます!

税金がアメリカより高い!!

日本で、一番4%ルールをしにくくなっている理由が税金!!!

アメリカで株取引を行って利益が出た場合は

利益に対して10%の税金が掛かります

エリア

それに加えて!!!日本では!!!!

しょぼんくん

日本では!!?

エリア

20.315%の税金が掛かってしまうからです!

アメリカの税金10%と、日本の税金20.315%を合わせて30.315%が税金に消えます

アメリカの税金は、確定申告で取り戻すことも出来ますが……

それでも、アメリカの倍の税金が掛かるので

4%ルールは参考には出来るけど、実践は難しいと思います

為替相場が関わってくる

S&P500はアメリカに投資しているので、もちろんドルで買うことになっています

ドルで買っているので、円に戻す必要があります

エリア

その時に、円安になっていたり円高になっている可能性もあるので……

円高の時に、4%を取り崩しても生活費に困る可能性もあります

逆に、円安の時には贅沢な生活が出来る可能性もあります

日本で4%ルールを適応すると、生活が苦しくなったり、楽になったりとブレ幅が大きくなってしまいます

インフレ率が違う

日本はデフレ大国なので、逆にアメリカより有利に働きます

上でも書いたように、40年間の内アメリカのインフレ率は約3%程度ですが

日本では、約0.9%のインフレしか起こっていません

デフレ大国なので、4%ルールを適応しやすい唯一の条件になります

エリア

んで、総合的にみてやっぱり税金が高いし、ブレ幅も大きくなるので、日本で4%ルールを適応するには難しいのじゃないかなと思います

しょぼんくん

じゃあ何%くらいなら大丈夫だろうね?

エリア

また難しいことを……

直観的には、2~2.5%程度の引き出し率なら大丈夫な感じがしますが……

次は、資産を出来るだけ長く残す方法を書いていきますよ!

資産を出来るだけ長く残す方法4選

4%ルールは日本では難しいので、それ以外の方法を解説した図

あくまで、この4%ルールはアメリカの研究結果をもとにしていますので

実践したのもアメリカです

なので、日本で活用するには少し工夫が必要になります

エリア

そこで、色々資産を長く残す方法を調べたり考えたりしてみました

資産を出来るだけ長く残す方法4選
  • 取り崩すパーセンテージを低くする
  • 暴落が来たら取り崩す額を減らす
  • インフレ率を高めに設定しておく
  • 2つのルールを組み合わせる

一つずつ解説していきます!

取り崩すパーセンテージを低くする

エリア

4%ルールじゃなくて、3%ととか2%ルールで、取り崩すと、増える資産の方が多くなるっていう寸法ね

しょぼんくん

2%とか3%ルールで取り崩していくとなると、もっと大きな資産が必要になってこと?

エリア

そうなるね!2%で同じように80万円を毎年取り崩すとなると最低でも4000万円は必要になるよ!

この方法なら、資産が残る可能性が高いので

お子さんがいらっしゃる家庭やお孫さんがいるご家庭なら

後世に残すことも出来ますね

エリア

まぁ、相続税でがっぽり持っていかれる可能性が高いですが

暴落が来たら取り崩す額を減らす

投資の世界は、暴落と景気が良い時期を繰り返して成長してきました

なので、暴落する時期が必ずきます

暴落がきて、そのまま4%ルールのまま引いていくと、資産が枯渇する可能性があります

エリア

なので、暴落が来たなと思ったら!!

取り崩す額を減らして、暴落時期をやり過ごす方法もあります

いつもは、4%ルールで取り崩して、不自由のない生活を送って

暴落の時期になったら、4%ルールから2%ルールに引き下げて取り崩す額を減らして

すこし節約して、暴落の時期をやり過ごして資産を守る!

エリア

もしくは!暴落が来たら働く!!

しょぼんくん

働くんかい!!

エリア

そう!最大の資本は自分の体!!色々な仕事があるので、自分のスキルを一杯磨き上げておくと、暴落が来たとしても働いて金を稼げばいいのですよ!!!

暴落が来た時の心構えの記事も書いています

インフレ率を高めに設定しておく

インフレ率を高めに設定おく方法もあります

エリア

この4%ルールはすでに、インフレ率も考慮されています

経済が上手く回るとされているインフレ率が2%とされていますが

それ以上にインフレ率が上回るように計算式をたてておけば

インフレで資産が相対的にへるという危険性はすくなくなると思います

エリア

計算式を書いてみましょう!

残った資産に1%掛けて、さらにインフレ率を高く見積もるようにしてみましょう!

計算式は、結論②がわかりやすいので②を使って計算してみましょう

じゃあ2つのルールを組み合わせると最強じゃね?

はいということで、ここからは超持論になります

2つのルールを組み合わせてつかってみたらどうなるだろうという、すごくバカぽいことを考えてみました

しょぼんくん

さすがエリアさん!変なことを考えるには最高だね!

エリア

よせやい

例えば、その年が不況の年だったとしましょう

不況の時

資産が減ったら、結論①残った資産の4%で取り崩す

好景気の時、もしくは引退時より資産が増えた時

結論②引退時の定額方法で取り崩す

これなら、ほぼほぼ資産が減らないということになるのではなかろうか?

エリア

あくまで、資産を減らさない方法を考えてみました

しょぼんくん

遊ぶ金もほしいけど?

エリア

うーん、じゃあ年末に、引退時の資産より増えていたら、ちょっと引いてみるとか、色々試行錯誤すれば楽しいかもしれませんね

まとめ

はたっぴブログのキャラ:エリア:くつろいでいる時:全体像

今回の記事は、4%ルールについて書かせてもらいました

日本では少し難しいかもしれませんが、参考に出来るところはあると思います

取り崩し額を2%とか3%に設定すると、日本でも適用できると思います

エリア

直観的には2.5%!!!

以上!参考になればうれしいです!

今日はそんな所!ノシ

しょぼんくん

エリアさんはいくらくらいあれば安心ですか?ノシ

エリア

6000万円!!!ノシ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

オススメの投資信託や高配当株投資、幡多地域のグルメ・観光、為になる書籍のことを記事にしていきます
このブログを読んでくれた方の人生が、豊かになれるよう情報を発信していきます

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次