【初心者にオススメ】SBI証券のメリットやデメリットの解説

どうも!エリアです!

今回の記事はSBI証券をオススメする理由を書いていきます

この記事をオススメ出来る人は

オススメ出来る人
  • 投資初心者
  • 口座開設をどこでしたらいいか分からない人
  • SBI証券のメリット・デメリットを知りたい人

にオススメ出来る記事にしています

エリア

出来るだけ初心者にとっつきやすい内容にしています

それでは結論から

SBI証券のメリット6選
  • 買い付け手数料無料で国内株式を1株から買える
  • 手数料が安い投資信託を買うことが出来る
  • 買い付け手数料無料の米国株(ETF)が多い
  • クレジットカード積立で毎月ポイントが貯まる
  • TポイントやPontaポイント、dポイントを使うことが出来る
  • 1年間の内に、上場してきた銘柄が多い

逆にSBI証券のデメリット

SBI証券のデメリット4選
  • SBI証券のサイトが楽天証券に比べて見にくい
  • スマホアプリの使い勝手が悪い(米国株アプリと日本株アプリが分かれている)
  • セキュリティ面で不安になる
  • システム障害が起こるとログインしづらくなる

となっています

エリア

それでは一つずつ解説していきます!

オススメの証券会社

\口座開設はこちらから/

目次

SBI証券をオススメする6つの理由!

SBI証券をオススメする6つの理由を解説している図
SBI証券のメリット6選
  • 買い付け手数料無料国内株式を1株から買える
  • 手数料が安い投資信託を買うことが出来る
  • 買い付け手数料無料の米国株(ETF)が多い
  • クレジットカード積立で毎月ポイントが貯まる
  • TポイントやPontaポイント、dポイントを使うことが出来る
  • 1年間の内に、上場してきた銘柄が多い

買い付け手数料実質無料で国内の株式会社を1株から買える

買い付け手数料を実質無料で、国内株を1株から買うことが出来ます!

エリア

しかも、実質無料で買うことが出来るようになったのはつい最近なんだ!

国内株式を買う際は、普通の証券会社で買うと100株から買うことになります

1株1000円からだったとすると、最低でも10万円必要になります

投資を初めてする人で、右も左もわからないのに10万円も投資するのはめちゃくちゃ怖いと思います

エリア

海外の証券会社は1株から買える所が多いみたいですが

SBI証券ならS株といって、一株から買うことが出来ます

他にも1株から買える証券会社はありますが

大概の所は、手数料が高くて1株から買うメリットがなくなってしまうレベルです

SBI証券なら1株から買っても買い付け手数料は実質無料!

エリア

実質タダでございます!

しょぼんくん

実質?

エリア

買うときに手数料を払わないといけないんだけど、キャッシュバックされます!
ちなみに、売るときは手数料0.55%支払わないといけません!

高配当株をメインにしようと思っている方は、基本的に株を売らないので

タダで株を買うことができます!

信託手数料が安い投資信託を買うことが出来る

SBI証券口座をオススメ出来る理由2つ目

信託報酬が安い投資信託を買うことが出来る!

信託報酬が安い投資信託を買うことが出来る!!!

エリア

大事なことなので、2回言いました

しょぼんくん

信託報酬って何?

エリア

うーん、投資信託を買って、その後の管理費用的なものです!
なので、安ければ安いほどいい!!

信託報酬や隠れコストについて解説している記事になります

そして!!その投資信託の名は

SBI-SBI・V・S&P500インデックス・ファンド

ちなみに、このSBI-SBI・V・S&P500インデックス・ファンドという商品が出てからまだ間もないんだけど

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)と似たような商品で

信託報酬がSBI-SBI・V・S&P500インデックス・ファンドの方が安いのですよ!

SBI証券のSBI-SBI・V・S&P500インデックス・ファンドの商品ページの図
出典:SBI証券
SBI証券のeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)の商品ページ
出典:SBI証券

SBI-SBI・V・S&P500インデックス・ファンドを買えるのはSBI証券だけ!!

しょぼんくん

なんか、この漫画を読めるのはジャンプだけ!
みたいな文句になってるけど、次にいきましょ!

買い付け手数料無料の米国株(ETF)が多い

買付手数料無料の米国株のETFが10種類!!!

ティッカーコード銘柄名
VTバンガード トータル ワールド ストックETF
VTIバンガード トータルストックマーケットETF
VOOバンガード S&P 500 ETF
QQQインベスコ QQQ トラスト シリーズ1 ETF
SPYDSPDRポートフォリオS&P 500高配当株式ETF
VGTバンガード 米国情報技術セクター ETF
EPIウィズダムツリー インド株収益ファンド
AGGiシェアーズ コア 米国総合債券市場 ETF
GLDMSPDRゴールド ミニシェアーズ トラスト
IYRiシェアーズ 米国不動産ETF
エリア

この中で、定期買付しているのが、VTIを買っています

しょぼんくん

厚切りジェイソンさんも推奨している奴だね
他は?

エリア

値下がりしたときに買おうと思っているのが、SPYDと不動産投資のためにもIYRを買おうと思っていますよ!

クレジットカードの積立で毎月ポイントが貯まる

SBI証券ではクレジットカードを利用して、積立投資をすることができます!

SBI証券で使うことが出来るクレジットカードは3社があります

この3社のクレジットカードを利用して積立投資をすることができます

エリア

この3社とも何かしらのポイントが付きます!

しょぼんくん

何に使えれるポイントなん?

エリア

3社とも投資信託に利用できたり、お買い物サイトで使うことが出来ますよ!

三井住友カード

Vポイントが付与されて、投資に回したり、アプリを使用してVisaタッチやiDで使うことが出来ます

東急カード

TOKYUポイントが付与されて、PASMOやTOKYUポイント加盟店で利用することが出来ます

タカシマヤカード

1000円からタカシマヤ各店で利用することが出来ます

エリア

SBI証券で積立投資する場合は、オススメは三井住友カードを使用しますね!

TポイントやPontaポイント、dポイントを使うことが出来る

SBI証券では3種類のポイントを使って投資を行うことができます

  • Tポイント
  • Pontaポイント
  • dポイント
エリア

ただ難点なのが、3種類のポイントを一気に投資に回すことは出来なくて、1種類ずつ投資をしていかなければなりません

ポイントの設定方法はSBI証券にログインしてもらった後に

赤丸の所でメインポイントを選ぶ必要があります

SBI証券のホーム画面の一部の図
出典:SBI証券
エリア

何度でも選び直すことが出来るので安心していいですよ!

1年間の内に、上場してきた銘柄を取り扱うIPOが多い!

2021年に新規上場してきた会社(IPO)を扱ったのが120社以上とめちゃくちゃ多い!

エリア

こちらのリンク先から新規上場してきた会社を確認することができますよ!

https://site2.sbisec.co.jp/ETGate/WPLETmgR001Control?OutSide=on&getFlg=on&burl=search_domestic&cat1=domestic&cat2=ipo&dir=ipo&file=stock_results_ipo.html

しょぼんくん

IPOの抽選に当たったら、宝くじに当たったようなもんですよ!

SBI証券のデメリット4選

SBI証券のデメリット4選を書いた図
SBI証券のデメリット4選
  • SBI証券のサイトが楽天証券に比べて見にくい
  • スマホアプリの使い勝手が悪い(米国株アプリと日本株アプリが分かれている)
  • セキュリティ面で不安になる
  • システム障害が起こるとログインしづらくなる

SBI証券のサイトが楽天証券と比べて見にくい

楽天証券のTOPページがこちら

楽天証券のホーム画面の一部の図
出典:楽天証券

SBI証券のTOPページがこちら

SBI証券のホーム画面の一部の図
出典:SBI証券
エリア

まぁごちゃ、っとなってるんで
パッと見、どこを見ればいいか分からなくなるんですよね

スマホアプリの使い勝手が悪い(米国株アプリと日本株アプリが分かれている)

毎回楽天証券と比べるのは申し訳ないのですが……

比較対象が楽天しかないからね!仕方ないね!

楽天証券アプリは日本株の状況と米国株の状況を1つのアプリで確認することができます

エリア

こんな感じで

iSPEEDの資産紹介画面の図
出典:iSPEED

SBI証券だと

  • SBI証券 株
  • SBI証券 米国株

と別れています

出典:SBI証券株 SBI証券米国株 iSPEEDのアイコン

SBI証券の場合は二つのアプリをダウロードする必要があります

SBI証券 株 アプリ - 株価・投資情報
SBI証券 株 アプリ – 株価・投資情報
開発元:株式会社SBI証券
無料
posted withアプリーチ
SBI証券 米国株アプリ
SBI証券 米国株アプリ
開発元:株式会社SBI証券
無料
posted withアプリーチ

ついでに楽天証券アプリも貼っておきます

iSPEED - 楽天証券の株アプリ
iSPEED – 楽天証券の株アプリ
開発元:Rakuten Securities, Inc.
無料
posted withアプリーチ

セキュリティ面で心配になる

ネット初心者だと、ネット証券全般に言えることですが

セキュリティ面が心配になる方もいらっしゃると思います

エリア

ネットもしっかり知識をつけると、安心して使うことが出来ますが

しょぼんくん

知識をつけたとしても、パスワードやIDを超テキトーにつけて、同じパスワードを使いまわすとアウトですぞ!

エリア

自分の資産は、自分で守りましょう!

オススメの方法
  • アプリからの管理
  • サイトをブックマークしておく
  • スマホからだと、2段階認証や生体認証を利用するようにしよう

ちなみに、オススメのセキュリティソフトはESETです

エリア

安くて、動作も軽いセキュリティソフト
ですよ!

アフィ

システム障害によってログインできなかったり、取引が出来ないことも!

ネット証券全般に言えますが、メンテナンスやシステム障害があると取引が出来なかったりする

近場でいうと、コロナショックの時はアクセスの集中によりログインしづらい現象や入出金ができない場合があったようです

エリア

今後も○○ショックが起こった時に、取引出来なかったら利益を逃す場合があるので、複数の証券口座をもっておくといいですよ

しょぼんくん

エリアさんは何個もっているのん?

エリア

楽天証券とSBI証券の2つ持っていますよ!(SBIネオモバイル証券も持っているけど、統合されるよ!)

複数証券口座を持つメリット・デメリットも解説しています

オススメの証券会社

\口座開設はこちらから/

\口座開設はこちらから/

まとめ

はたっぴブログのキャラ:エリア:good:全体像

SBI証券口座を開設するメリット・デメリットを書いてみました

SBI証券のメリット6選
  • 買い付け手数料無料で国内株式を1株から買える
  • 手数料が安い投資信託を買うことが出来る
  • 買い付け手数料無料の米国株(ETF)が多い
  • クレジットカード積立で毎月ポイントが貯まる
  • TポイントやPontaポイント、dポイントを使うことが出来る
  • 1年間の内に、上場してきた銘柄が多い
SBI証券のデメリット4選
  • SBI証券のサイトが楽天証券に比べて見にくい
  • スマホアプリの使い勝手が悪い(米国株アプリと日本株アプリが分かれている)
  • セキュリティ面で不安になる
  • システム障害が起こるとログインしづらくなる

今後、日本で豊かに生活していくには投資が必要不可欠になると思います

オススメの証券会社

\口座開設はこちらから/

エリア

ですので、じゃんじゃん行動して未来をよくしていきましょ!

今日はそんな所!ノシ

エリア

出来るだけ分かりやすく書いてみました!ノシ

しょぼんくん

分からない場合はコメントに質問してくれたら答えます!ノシ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

オススメの投資信託や高配当株投資、幡多地域のグルメ・観光、為になる書籍のことを記事にしていきます
このブログを読んでくれた方の人生が、豊かになれるよう情報を発信していきます

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次